11月の工房の様子をレポートします!
前回からの木製バッグの続きと、クリスマスツリーの制作をしました🎄

このバッグを完成させるのに、なんだかんだんで釘100本近く打つんじゃないかな?
体験で来た子、始めたばかりの子も、とにかく数打って慣れてくださいね。

息抜きも必要!!


最近、空が青くてきもちいいですね~
さあ、完成✨✨
自慢のバッグ見せてもらいました📷



↓何をつくっているのかな?? 釘・輪ゴム・釘×たくさん

なんと、こんな感じの仕切り?カバー?
出し入れもスムーズ、小さなものも落ちない仕組みになっています!!!




つづいて『クリスマスツリー』です
海賊船では、この時期は毎年なにか「クリスマス」をテーマにしています
↓過去6年くらいの なつかし~~★★★


今年は、ギター屋さんからこんな端材をいただいた事に端を発して、モザイクタイルみたいに使う?モビール?パズル????いろいろ考えて、立体のツリーをつくることにしました


こんな風にペーパーナイフにしてもカッコいい↑
ちょっと写真だと伝わりにくいと思いますが、ウォールナット調の色合いだったり、木目も色々で、何かつくりたくなっちゃう素材です!
先ずは土台に溝を彫ります。
彫刻刀、はじめて見る、使う子が多かったです。

↑木彫のアーティスト、ヨーコ先生がお仕事道具を持ってきて見せてくれました。いろいろな形の彫刻刀があり、用途に合わせて使うそうです。使い込まれた道具はカッコイイ!!

今、学校では3-4年生で彫刻刀を使うようですね。ラバーグリップに安全カバー付き、カラフルで、昔のとはちょっと違った感じのを使っています。安全性を謳っているけど、海賊船では「安全だよ」ではなくて「刃物はいつでも危ない」だから「危なくない使い方を身につけて欲しい」と考えています。




土台ができたら、ボディをかっこよく整えて…


いよいよ、装飾です
主に使うのは不織布やマドラーを染めたもの

その他、折り紙やスパンコールなど海賊船にあるものを使っていいことにしました








一応、サンプルをつくっておいてあるのですが、今回は子ども達の発想におどろくばかり💡立体にしたり、素材も様々、どんどんイメージが膨らみ、手が止まりませんでした✂✂✂✂✂

そして、「サンタさんっていないんだよ~」「サンタさんが来たら寒いからここにココア置くんだよ」「僕、去年お手紙書いたら○○が来た」
かわいいおしゃべりも止まらない!(^^)!
子ども達、「遊び」という共通言語で結束、なかよしなんだよね~


前回、完成しちゃった子が、お家で設計図を描いてきて、棚をつくっていました


🎄クリスマスツリー 完成しました🎅

↑チビサンタが何体か。3つのお部屋それぞれにお話があってにぎやかです

↑立体の🎁プレセントボックスをつくることからはじまり、星のガーランド、窓を開けたらサンタさん、ステキすぎっ!!

↑ボルダリングの壁やアスレチック仕様になったツリー、まわりのお友達と影響しあい、オリジナルの作品が完成しました

↑アートな模様に、得意な折り紙のコラボ作品 大胆だったり繊細だったりとっても惹かれる作風です

↑新幹線とケロちゃんと宝物箱が自慢です

↑集中力が途切れながらも、ビーズに挑戦したりステキなツリー完成しました

↑ドア横にランタンぶら下がった小屋の完成度が~(*_*) 雪積もってエモい感じになってるの想像できます!!

↑大好きなアニメ大集合 つくりたいもの形にできるの楽しいね


↑大胆なツリー 冬とは限らないよ!!発想の転換です!

↑ゴールドの折り紙でツリーを折りました。サンタさんよろこんでくれるといいね

↑マドラーにボール盤で小さな穴をあけ、天蚕糸(てぐす)にバランスよく飾りを通したり、一つ一つのアイテムが「発想→構想→制作」で成り立っています。

↑「派手に生きたい!!」宣言通り、ハデハデツリーできました👏

↑テープでリンゴの木をつくりました。ホワイト&カラフルツリーだね
皆がハッピーなクリスマスを過ごしますように💓
次回は、一転、単純作業なテーマを予定しています
ひたすら叩いて成形です🔨
(K)
