夏休み~🍉ということで、8月は自由工作をすることにしました。
↓↓こんな感じ↓↓で、『木のスプーン』をつかう事だけルールで、あとは自由制作です。

ピタゴラスイッチ的な、、、、
なんか面白いものつくりたくなっちゃいますよね~💖
結構、複雑だけど、どうやってつくるのかな💦
素材は、豊富にあります!

こんな端材もたくさんあります
そして、日曜日クラスの子たちの素材部屋
いろいろな素材のものが、所狭しと置かれていて、
何つくろうかな?これも使いたいな?
ワクワクする空間です!!

その中から、今回は気に入った木材を使っていいことになっています。

さあ、イメージをカタチに…
手を動かしていきましょう!

↓立体はむつかしいよねどうやって棒を立たせようか?


↑この設計図の真ん中のステージのパーツをつくっています↓

↑「ざいりょう さら6こ ぼーる」
うん、材料は揃った! あとは、ひとつずつ、皿を棒で立てていこうね
さあ、完成です✨✨


↑大作👏👏!試行錯誤しながら、ほぼ一人でつくっちゃったね!

↑この下駄をコマにしてお皿に入れるゲームだね

↑私も遊ばせてもらいました。得点制になっていて、面白かった!!

↑グラグラしてたけど、立ったね!
これも下駄をコマに上下のステージに乗せる遊び。

↑「あたり」がちいさくてむつかしい(*_*;

↑下駄を運ぶ車がかわいい~


↑磁石を使った高度な仕組み もちろん色づかいにもこだわってます
(K)
